2022/01/03 14:08
皆さま 新しい年、2022年が始まりました。
本年度もどうぞ宜しくお願い致します^^

寒い年末年始でしたが、体調崩されたりしてないでしょうか??
毎日蜂蜜とブラックシードで体調を整えている私ですが、なんと最後の日、31日に体調を崩してしまいました^^;;
原因は極寒の中、窓を全部開けて薄着で掃除を頑張りすぎたかなと思っております;;
最初は頭が痛くなって、しばらく横になっていたら今度は喉が少しイガイガ。
いつもより多めのブラックシードオイルとイエメン産のシドルロイヤル蜂蜜、そして、ブラックシードパウダーカプセルも1日分を飲みました。
翌日は喉の違和感などはほとんど消えていて、頭痛もすっきり。
ただ副鼻腔炎になったのか顔面が痛くて鼻の奥で鼻水が溜まっている感じがしていました。
なので、鼻にもオイルでマッサージ、耳にもマッサージをして1日を過ごしました。
ブラックシードオイルで顔の筋肉をほぐすようにマッサージしてみると、ポカポカ温まってきました。
顔が温まってくると手先もポカポカ、ボヤっとしていた目もスッキリしてきました。
自分でなかなかマッサージしない顔。
定期的に顔のコリをこんな風にほぐしてあげるとこんなに顔全体が爽やかになるのか!と目から鱗の瞬間でした。
私が幼少時代を過ごした地元は自動販売機すらない田園風景が広がるど田舎で、今でも毎年年末にはお餅つきをしています。
お米は数年前までは自分たちが食べる分だけを作っていましたが、作り手の高齢化が進み、今は近くの親族から分けてもらっていますが、こちらも、勿論完全無農薬。
幸運なことに私は人生でお米を今まで購入したことがないのです。
お米の農薬散布は出来上がるまで複数回散布されているといわれ、残留農薬は子供の発達障害などの関連を指摘している科学者も少なくありません。
出来上がったお餅は丸餅にして、きな粉餅にしたり、あんこを作ってあんころ餅。切り餅にしたり、おかき、あられを作って1年かけて食べ続けます^^
こんな贅沢なおやつってないよなぁと思います。
スナック菓子や甘いクッキーを食べるくらいなら和菓子の方が健康的?と思って商品を手に取って見てみると、和菓子にも沢山の添加物が使われていますよね。
子供たちが喜びそうな3色団子。使われている米粉は外国産がほとんど。ソルビトールという添加物は甘味料の用途で使われていたり、水分を保つ力が強かったり、防腐作用や雑菌を繁殖させにくくするなどのために使われたりしています。
また、3色の色を付けるための着色料も漏れなく付いてきます。
最近では素材にこだわり、無添加で3色団子を作ってくださっている方もよく目にするので、子供のおやつに選ぶなら私はやはりこちらを選びたいなと思います。
皆さんはどんな年末年始を過ごされましたか?
